晴れ後くもり、時々虫好き
夏の3ケ月だけ昆虫を追いかける軟弱老年虫屋の徒然記
有馬富士のアキニレ
最近、バイクに乗っていない。調子見がてら 三田市の 有馬富士公園に行った。少し前から気になる音が発生するのもあって、新名神の工事を見物しつつ、快適になった取付道路を走った。トップ6速で60㎞以上出すと、エンジンあたりから音がする。エンジンの変な振動ではなく、どうも何かの取付ネジかなんかが飛んで、ビビリに近い音が出ているようですが、停車時に見てもわからん。走行中に下をのぞき込むワケにもいかず、...
2017
/
07
/
30
樹液ポイント
ゲゲゲの下
写真を撮りに能勢や猪名川の山に入ります。大型のタテハチョウや他の甲虫を撮ることもありますが、概ねクワガタ専門です。昆虫は自然の物なので、自然の状態あるがままを撮るのが上々と考えています。樹液を嘗めていたり、交尾していたり、メイトガードしていたりしてれば、上の部。あとは写真としての出来になるので、また別問題です。現地に着くと、まず丹念にルッキングします、ルッキングにはそれなりに自信はあったのですが、...
2017
/
07
/
29
樹液ポイント
ポイントは消滅していくものでしょうか
ポイントは消滅していくものでしょうか。先日、宝塚市のあるポイントに行って来ました。ここに来るのは数年振りです。シーズン中は行けば必ずノコが2~3匹はついている神クヌギがあり、密かに「定期預金」と呼んでおりました。ここは、ほとんど人も通らないような廃道寸前のハイキング道沿いのポイントで、過去1回しか他の人とは出会ったことがありません。しかし、先日は違いました。本格的な捕虫網を持った青年。(どっからど...
2017
/
07
/
28
樹液ポイント
伊丹の樹液
000000通勤で朝晩川沿いの道を通りますが、ここんとこ途中で激しい樹液臭がします。近くにはそれらしき木はなく、まさかな と思いつつ本日対岸にある1本クヌギの大木を確認。どひゃあ、というほど樹液出まくりで、カナブンが50匹はついていました。しかし、すぐ横は公営団地、川も完璧にコンクリ護岸であまり期待は出来ないと思いましたが、様子を見に来ていた近所の小学生と話をしたら、時々カブトはいるという。ははあ...
2017
/
07
/
27
樹液ポイント
熊もこわいけど
最近、周辺でクマが出たと確認された宝塚のTポイント。「倒れました」と話には聞いていたのですが、先日前を通る機会がありましたので、ちょっと確認してきました。ご覧通りです。有名ポイントなので夜は一種社交場みたいでもありました。私もも昔はよく来て、ノコの動画を撮ったり、色々思い出もあり、残念です。...
2017
/
07
/
22
樹液ポイント
プロフィール
伊丹樹液倶楽部
FC2ブログへようこそ!
最新情報
止々呂美の道 (08/25)
大和玉虫を見に行く (08/24)
小鬼蜻蜓(コオニヤンマ) 山繭蛾(ヤママユ)を喰らう (08/16)
おーい-すきま3題 (08/16)
この幼虫ナニ? (08/15)
カテゴリー
未分類 (0)
昆虫 (55)
映画 (7)
樹液ポイント (172)
その他 (27)
昆虫映画館 (10)
PCとカメラ (5)
伊丹樹液倶楽部 (8)
採集記・フィールド記録 (21)
バイク (6)
パパチャリ (2)
月別アーカイブ
2019/08 (18)
2019/07 (4)
2019/06 (4)
2019/05 (4)
2019/04 (2)
2019/03 (1)
2019/02 (4)
2019/01 (1)
2018/08 (4)
2018/07 (8)
2017/09 (2)
2017/08 (3)
2017/07 (5)
2017/06 (3)
2017/05 (3)
2017/04 (2)
2016/10 (1)
2016/09 (3)
2016/08 (4)
2016/07 (7)
2016/06 (1)
2016/05 (4)
2016/04 (2)
2016/03 (3)
2016/02 (1)
2016/01 (1)
2015/12 (1)
2015/10 (2)
2015/09 (2)
2015/08 (5)
2015/07 (11)
2015/06 (14)
2015/04 (2)
2014/11 (1)
2014/10 (1)
2014/09 (7)
2014/08 (7)
2014/07 (10)
2014/06 (9)
2014/05 (4)
2014/03 (1)
2014/01 (2)
2013/12 (1)
2013/11 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (5)
2013/07 (12)
2013/06 (2)
2013/05 (4)
2013/04 (4)
2012/09 (3)
2012/08 (4)
2012/07 (4)
2012/06 (6)
2012/05 (8)
2011/09 (5)
2011/08 (4)
2011/07 (3)
2011/06 (2)
2011/04 (1)
2011/03 (3)
2010/10 (1)
2010/09 (2)
2010/08 (4)
2010/07 (10)
2010/06 (7)
2010/05 (4)
2010/04 (5)
2010/01 (6)
2009/12 (7)
2009/11 (13)
2009/10 (7)